塗装の流れ
外壁塗装を行う際、どのくらいの日数がかかるのか、どのような手順で行うのか気になると思います。外壁塗装の場合、天候や補修箇所にもよりますが、足場の架設も合わせて大体1週間前後です。屋根塗装も一緒に行うと2週間ほどかかります。
外壁塗装をする際は、高いところも塗装しますのでまず足場の架設をします。塗料や高圧洗浄機の水などが飛び散らないようにメッシュシートでお家全体を囲います。足場が架設できたら、高圧洗浄を行って外壁の汚れや苔を落とします。綺麗になったらクラックや傷の補修、シーリング打ち替えを行います。また、窓やドアなど塗装をしない部分に塗料がつかないようにビニールやテープと使って丁寧に養生をします。ここから塗装を始めます。まずは、シーラーやプライマーで下塗りをします。下地を強化し、この後に塗る塗料の密着を高める役割があります。下塗りが終わったら、塗料を塗っていきます。一度塗料をお家全体に塗ったら、もう一度塗り重ねて仕上げます。これを上塗りと呼びます。塗料を重ねることでより強い塗膜を作ります。外壁の塗装が終わったら、雨樋や軒天など付帯部の塗装も行います。お家全体の塗装が終わったら、不備や塗り直しがないか細かくチェックし問題がなければ、お客様にも確認していただき、足場を解体して工事終了となります。