外壁

塗り替え時期

 住宅金融支援機構では外壁の塗り替え時期は「木・鉄3年、外壁8年」を推奨しています。木や鉄が使われているところは3年ごと、外壁は8年ごとの塗り替えが理想的です。現在では高耐久な塗料もありますので、塗料によっては塗り替え時期が伸びます。しかしだいたい10年前後で塗装を行うことで、機能や美観を保つことができると言われています。外壁の劣化は、塗膜の汚れ→チョーキング→塗膜のひび割れ・エフロレッセンス(白華)→塗膜の浮き・膨れ・下地の露出→外壁自体の割れ・漏水の順に進んでいきます。だいたい8〜15年程度で塗膜が劣化します。そのまま放置して外壁自体が傷むと、雨漏り、シロアリ被害が発生する可能性があります。そうなった場合、大規模な工事となります。その分費用も高くなります。外壁自体が露出する前に塗り替えを行いましょう。定期的な塗装で費用はかかってしまいますが、トータルコストを考えると安く済むでしょう。  デザインや色が豊富で人気のあるモルタル外壁は、約8年で塗装に加えてクラック補修を行うのが理想的です。モルタルは性質上ひびが入りやすい外壁です。シーリング材での補修が必要です。

モルタル